六拾六年観艦式の旅(前編)
皇紀2666年10月21〜22日

後篇へ


フロアに戻る




応募したら観艦式の体験公開に当選した。
其処で前日から横須賀入りし、記念艦三笠や満艦飾を見物することとした。

『隧道つきて顕わるる 横須賀港の深みどり』
と敷島艦の歌にもうたわれた横須賀港であるが、
駅前にビルが乱立したせいか、車中から海を眺めることは出来なかった。

駅を降りてまず目に入ったのは水兵さん。
まごう事無きセーラー服に大黒帽。
流石は横須賀鎮守府、軍港の町である。
後で買い物をしに百貨店に入った時も、普通に軍服で立ち読みしている下士兵卒を散見いたした。
今日日軍都出ないところからくると大変珍しい光景である。

さて、いよいよ三笠艦に到着である。

    

何年か振りに訪れた三笠艦であるが、外見に変化は無いが内面に大きな変化があった。
日本海海戦百周年記念事業の一環で、中甲板後部の長官公室等が新たに復元されていたのだ。

  

それにしても、明治の戦艦は電探やらなんやら見慣れた目から見ると艦上構造物がサッパリしている。
    


続いて時間になったので、新港埠頭で海自艦艇の満艦飾を見学することにした。

  
満艦飾も誇らしげなおおなみ艦

先程の三笠艦に比べて艦橋や鐘楼は複雑な形状をしている反面、
舷側の窓や副砲がない分サッパリとしているのが良くわかる。

  

2隻並んでいるとまるで城壁や要塞のように見える。
正に浮かべる城ぞ頼みなる、と言った感だ。

艦内の通路は電路等が彼方此方走っていたり、応急処置用具が所狭しと設置されている。

  

後部上甲板は回転翼機格納庫及び同機飛行甲板となっている。

  

隣にはむらさめ艦とはるさめ艦。
おおなみ艦はむらさめ型の改良型であるたちなみ型艦である。
おおなみ艦は両艦に比べて主砲が強化されており、
12.7cm砲は単装ではあるが、これぞ艦載砲という形をしている。(左:おおなみ艦、右:むらさめ艦)
  

  
艦首を並べる3隻。




後篇へ

フロアに戻る


inserted by FC2 system