函館水田(現函館市電)





39号時代に復元されて運行するハイカラ号

年表(大正年間)
月日出来事内容
大正2年6月29日湯の川線開業東雲町-湯の川間。
電車営業開始。
梅鉢鉄工所製木造四輪電車5両(1形)
大正2年10月25日運賃変更乗車運賃の変更及び小荷物運賃認可。
大正2年10月31日区内線開業
あわせて梅鉢鉄工所製木造四輪電車20両導入(1形)
大正2年11月13日湯の川線起点変更区内起点を大門前に変更
大正2年12月16日運輸事務所移転若松町停車場前から弁天町終点に移転。系統一部変更。
大正3年4月8日宝来町火災により運休東照宮-青柳町間、宝来町-谷地頭間が運休。
同月10日復旧。
大正3年5月13日本社移転会所町から末広町に移転
大正3年8月14日花電車運行函館八幡宮大祭にあわせて同月15日まで花電車を運行。
大正4年 月 日九州水力電気車両購入九州水力電気から川崎造船所鉄道部製木造四輪電車5両購入(26形)。
大正4年2月21日新回数券発売乗換券を廃止し、券面にのりかえあり、のりかえなしを記載。
大正4年9月1日貨物運行開始大門前-湯の川間。
大正4年11月10日御大典奉祝花電車運行花電車2両を同月20日まで運行。
大正5年2月7日弁天終点延伸
大正5年8月2日旭町火災により運休十字街ー停留所ー大門前間、停留所ー若松橋間。
大正6年7月19日東久邇宮御乗車停車場前-湯の川間、8号車に御乗車。翌日復路御乗車。
大正6年8月9日真砂町単線軌道廃止停車場前-地蔵町間複線開通のため。
大正6年 月 日東京市電車両購入購入東京市電気局からヨト246〜250木造四輪電車5両購入(31形)。
大正7年5月4日成田電気鉄道車両購入成田電気鉄道から天野工場製木造四輪電車5両購入(36形)。
大正7年11月21日休戦祝賀花電車運行世界大戦の休戦を記念して同月23日まで花電車2両を運行
大正8年5月10日路線変更蓬莱町−錦輝館前間を廃止し、新蔵前−蓬莱交番前間複線軌道を開業
大正8年8月15日運賃改正新川橋までを区内線とする。
区内5銭均一(往復8銭)、湯の川線15戦(往復24銭)、乗換券発券。
大正8年11月25日電停改廃電停の位置を変更し、7箇所廃止、2箇所改称。
大正8年12月2日特等連結客車運行開始梅鉢鉄工所製木造四輪付随客車(41形)6両を湯の川線電車に連結し特等客車として運行。
運賃は17銭。
大正9年6月1日乗換切符改正乗換切符を年月日入りに改正。
大正9年6月19日有蓋貨物電車運行開始湯の川線に有蓋貨物電車運行開始
大正9年12月10日特等連結客車運転日改正湯の川線特等連結客車の運行を日曜日のみに改正。
大正10年4月14日東川町火災西部全線運休。翌15日復旧。
大正10年8月5日ボギー車就役函館水電初のボギー車。
梅鉢鉄工所製特等並等合造四輪ボギー車。
大正10年10月10日湯の川線複線起動開通
大正11年1月10日除雪装置試験実施簡易排雪機装置の除雪試験を実施。
大正11年8月26日市制施行記念花電車運行花電車2両を翌27日まで運行。
大正11年10月30日複線軌道開通停車場前-若松橋間複線軌道開通。
大正12年2月3日電熱暖房試験50号車特等室で電熱暖房を試験。
大正12年11月1日貨物荷扱い委託大門前−湯の川間貨物電車の荷扱いを内国通運函館支社に委託。
大正13年1月26日東宮殿下御成婚奉祝花電車運行花電車3両運行。
大正13年3月11日東京市電車両購入東京市電気局からヨシ251形木造四輪電車7両を購入(53形)。
大正13年6月5日湯の川線特等室廃止
大正13年8月27日東浜町火災湯の川消防組が特発電車で応援出動。
十字街−弁天間の架線柱が類焼するも午後復旧。
大正14年5月3日ストライキ待遇改善を要求し従業員が早朝よりスト。
大正14年2月7日新区間開通若松橋−万年橋間開通。
大正15年1月20日新川車庫火災車庫から出火し、車庫1棟、電車30両、貨物電車1両焼失。
53形は全車焼失。
大正15年2月37日東京市電車両購入東京市電気局からヨシ251形木造四輪電車20両を中古で購入し、7両が到着。13両は同月21日着。(100形)
大正15年5月7日〜8日従業員組合が怠業従業員組合が待遇改善を目的とした怠業を実施。
7日安全デー、8日親切デーと呼称し乗降時間を延ばす。
大正15年5月7日梅鉢鉄工所製車体7両分到着
大正15年5月12日怠業従業員27名解雇
大正15年5月13日従業員組合同盟罷業実施




東武博物館へ

私鉄史に戻る
inserted by FC2 system