山本雑物館 第2常設展示室『紙切れ』


何だかよくわからない紙切れなどを展示するところ。
物によっては面白いものもあるし、価値のある?ものもあるが、只の紙くずもある。



展示紙切れ
小冊子ニコニコ
株式会社不動貯金銀行の非売品小冊子ニコニコの昭和16年新年号。
同社では集金式のニコニコ貯金(定積)やニコニコ貸金などの各種金融商品を扱っていた。
なお、後期2600年を記念して2600円記念貯金(ニコニコ貯金扱い月掛け69円68銭で3年目払渡金2600円)が宣伝されている
さらしあん紙包みのラベル
山口製餡所(丸あ)製のさらしあんの紙包みに貼られていたラベル。
赤さらしあんについては北海道産の小豆を使用していたらしい。
七夕会の活花の絵
大正八年十一月の七夕会の活花の絵。
署名の専啓は華道池坊家元池坊専啓であろうか。
農民党落選候補者の挨拶状
農民党は大正期の無産政党日本農民党のことと思われる
株式会社帝国通信社株券
映画広告(西住戦車長伝、北海に叫ぶ武士)
映画雑誌の切れ端。
日活京都の北海に叫ぶ武士(嵐寛寿郎主演)と松竹大船の西住戦車長伝(上原謙主演)
下田案内略図
下田の観光案内地図。橘丸の就航記事が書かれている。
三省堂と学習社の参考書ちらし
尋常小学地理書巻之ニに挟まっていたちらし。
裏面は昭和13年後期国定教科書定価表になっている。
大和桜栞
尋常小学地理書巻之ニに挟まっていた栞。
裏面は時間割表になっている。
東京電灯株式会社領収書
昭和6年の日記の間から出てきたもの(領収書は昭和7年)。
使用灯数9、使用量18キロワット時、料金4円95銭。
報知新聞領収書
昭和6年の日記の間から出てきたもの(領収書は昭和7年)。
当時報知新聞1ヶ月の購読料は1円だったようだ。
明治神宮奉賛会献金領収書
大正時代の日記の間から出てきたもの。
メモ(撮影に関する技術審査の方法) 伊
古書店の紙切れコーナーで発掘した3枚セット。
覚書のようなものであるところを見ると講義の帳面か試験対策のメモであろうか。
内容は撮影常識、撮影概論、撮影者としての必要知識。
メモ(撮影に関する技術審査の方法) 呂
古書店の紙切れコーナーで発掘した3枚セット。
覚書のようなものであるところを見ると講義の帳面か試験対策のメモであろうか。
内容は写真化学、撮影機、フイルム。
メモ(撮影に関する技術審査の方法) 波
古書店の紙切れコーナーで発掘した3枚セット。
覚書のようなものであるところを見ると講義の帳面か試験対策のメモであろうか。
内容はフイルター、トリック。




入り口に戻る























inserted by FC2 system