小樽市内の建築物


古くから漁業や石炭輸送、貿易などで栄え、北海道の金融の中心地だったたこともあり、
小樽市内には運河や倉庫街を中心として様々な歴史的建築物が残っている。
ここでは市内に残る大正時代に建てられた建築物の一部を紹介。

   
旧上勢友吉商店               旧戸出物産小樽支店

旧上勢友吉商店
大正10年に建てられた純石造の3階建て商店。
瓦葺屋根に設けられた屋根窓や、要石をアクセントにした窓が特徴的。
元々は正面1階左端の窓も入り口だった。

旧戸出物産小樽支店
富山県に本店を置く戸出物産の支店として大正15年に建てられた社屋。
木造建築であるが一部は煉瓦造りで、始点の裏に煉瓦造り3階建ての倉庫が続く。
左右非対称な概観が特徴的。

   
旧高橋倉庫                  旧塚本商店

旧高橋倉庫
大豆用倉庫として大正12年に建てられた木骨石造倉庫。
クイーンポストトランスと呼ばれる洋風構造が特徴。
現在は改修されて、店舗として使用されている。

旧塚本商店
呉服太物商の店舗として大正9年に建てられた商店。
明治37年の大火を考慮した木骨コンクリートの防火構造。
外壁はコンクリートで塗り固められ、窓や出入り口は防火戸が取り付けられている。

 
水天宮
小樽港を望む高台の上に安政6年に建立された神社。
大正8年に伊久治三郎によって立てられた権現造りの社殿で、
本殿は流造り、拝殿は入母屋造りで共に銅版葺き。
また、境内の狛犬は大正9年の奉納。

    
旧寿原邸                         旧板谷邸

旧寿原邸
大正元年、水天宮の裏手の傾斜地に建てられた小樽の実業家寿原氏の邸宅。
傾斜にあわせて母屋と接客棟を配置、連結し、庭園も三段に分けて夫々に特色がつけてある。

旧板谷邸
大正15年から昭和2年にかけて建てられた板谷氏の邸宅。
和風の母屋と洋館が連接した文化住宅。
木造の門と石造りの蔵もあわせて保存されている。





目次に戻る
inserted by FC2 system