山本雑物館 第2常設展示室『其の他』


他の分類に含まれないものを展示するところ。
役に立つもの、立たないもの、価値のあるものからガラクタまで、面白ければそれでよし。



展示其の他
帝都復興記念メダル関東大震災よりの復興を記念して作られたメダル(銀座玉屋製造)。
表には復興を遂げた東京市の名所を、裏面には時計に見立てた東京市の紋章に地震時の時間を表し、防災標語を配している。。
造幣局創立50周年記念メダル造幣局創立50周年記念に作られた銅製のメダル。
表には造幣局の建物と桜、裏面には造幣局で製造された貨幣がデザインされている。
満洲国皇帝訪日記念章
康徳2年(昭和10年)、満洲国皇帝が訪日した際に関係者に授与された記章。
外箱は紙製で、中に大日本帝国造幣局製のリボンが取り付けられている。
大満洲国建国功労章
大同元年(昭和7年)、満洲国建国に際し功績のあった者に満洲国より授与された記章。
外箱は木製漆塗り。
日清戦争スライド2
日清戦争の入城シーンを描いたらしき幻燈用のスライド。
陸軍の将兵や軍馬などが錦絵の様な古風な雰囲気で描かれており、部分部分に着色が施されている。
裏面に京瑶(様?)○との記載があるが、よくわからない。
日清戦争スライド
日清戦争の海戦を描いたらしき幻燈用のスライド。
軍艦や士官、水兵が写実的に描かれている。
裏面に西京丸との記載があるため、黄海海戦における補助巡洋艦西京丸からの海戦風景だと思われる。
パテベビー写真機
佛国製パテベビー9.5mmフィルム用写真機。
大正時代から昭和初期にかけて流行したパテー用の写真機。
発条動力による活動写真の撮影が可能。
重さ的には8mmビデオカメラとどっこいどっこい。
通信簿
精華女学校(現京都精華女子高等学校?)の通信簿
高等女学校(高女)は女子に対する中等教育機関である。
通信簿中身
小田原提灯
小田原で作られ、旅の必需品とされた携帯用の提灯。
細長い火袋が全て上下の箱の中に収まるため、懐などに入れて持ち歩くことが出来ました。
箱部分の材質は木や銅など。
Pathe-Baby
佛国製パテベビー9.5mmフィルム映写機。
大正時代から昭和初期にかけて流行したパテー用の映写機。
初期型の手回し式。

ロイド眼鏡
戦前の眼鏡の定番、ロイド眼鏡。
ケースが購入時のものならば、販売店は朝鮮京城の中村眼鏡店。
比較的大型のフレームで、私にも楽にかけられる。
大日本國防婦人会徽章
七宝焼きでとても綺麗な国防婦人会の徽章。
大日本国防婦人会は愛國婦人会と双璧をなす組織。
Zeiss Ikon Baby Box Tengor
ドイツZeiss Ikon社製のボックスカメラ。
製造は1930年から31年。
レンズはGOERZ FRONTAR F11/50mm、フイルムは3×4(ベスト版の半分)シャッター速度は二段階。
本型貯金箱
本の形をした貯金箱。表紙には箔押しで報国貯金とかかれている。
普通の本のページに当る部分に見えるスリットから硬貨を入れることができる。
紀元二千六百年國民体育大会
紀元二千六百年(昭和十五年)に厚生省主体で開かれた第十一回明治神宮國民体育大会の記念品。
御大典記念
小さいが肉厚のメダル。
おそらく昭和の御大典の時の記念品だと思われる。
幼年倶楽部メダル
幼年倶楽部の何かの賞でもらったらしい。
日本徴兵保険○章
○は読めない文字。

日本徴兵保険に関するものらしい。
同社は明治44年に開業された保険会社で現在のやまと生命。
東京市祝捷会メダル
東京市の市章の中に日章旗と旭日旗を配した洒落た意匠が素敵なメダル。
明治卅七年とあるのでこれもやはり日露戦役のものであろう。
日露戦役凱旋記念メダル
明治卅七八年戦役(日露戦役)の凱旋記念品。
裏面の文字はおそらく東京凱旋軍歓迎会。
山形県神職会昭和大礼記念品
山形県神職会で配られたらしい文鎮?




入り口に戻る























inserted by FC2 system