東武鉄道





東武鉄道 デハ5

年表(大正年間)
月日出来事内容
大正元年12月18日東武鉄道一部複線化鐘ヶ淵〜北千住間の3.2kmを複線化。
大正2年3月5日東武、太田軽便を買収太田軽便鉄道株式会社を買収。
太田軽便は、東武も出資し太田〜藪塚間を敷設していた。
大正2年3月15日東武、新区間開通旧太田軽便敷設の太田〜藪塚間9.7kmと、
東武敷設の藪塚〜相老間7.2kmが同時開通。
大正3年8月2日東武、新区間開通佐野線館林〜佐野町間9.0kmが開通。
大正4年7月5日東武、旅客休止佐野町〜越名間5.0kmの旅客営業を休止。
大正6年2月16日東武、一部区間廃止佐野町〜越名間5.0kmの廃止の許可が下りる。
大正7年3月27日東武、軽便指定小梅瓦町から伊勢崎までと寺島村から亀戸町までの鉄道が軽便鉄道に指定された。
大正9年4月27日東武、東上合併決議世界大戦の影響による物価騰貴で、東武、東上両社とも営業費の増加をきたした。
そこで両社を合併し、営業経費の削減と、車両運用、諸設備の改善をはかった。
大正9年7月27日東武、合併登記東武鉄道と東上鉄道の合併を登記。
大正9年8月23日東武、新区間開業葛生〜第二会沢間(人車線)の4.4kmを開業。
大正14年に廃止
大正10年4月16日東武、一部複線化武里〜杉戸間の9.9kmを複線化。
大正10年10月20日東武、一部複線化草加〜越谷間の6.9km、
武州大沢〜武里間の5.1kmを複線化。
大正12年7月1日東武、路線延長荒川放水路開削に伴い、
鐘ヶ淵〜西新井間を移築して0.2km延長。
大正12年10月1日東武、新区間開通坂戸町〜武州松山間の9.3kmが開通。
大正12年11月5日東武、新区間開通武州松山〜小川町間の14.1kmが開通。
大正13年 月 日玉ノ井駅開業廃止されていた白髭駅が駅名を変更して再開業。
大正13年10月1日東武、新区間運転開始浅草〜西新井間の10.5kmで電車運転開始。
大正14年7月10日東上線全通東上線が寄居迄全通。
大正14年4月22日東武、人車線廃止と
新区間開通
葛生〜第二会沢間の4.4kmを廃止。
葛生〜第三会沢間の4.5kmが開通。




東武博物館へ

私鉄史に戻る
inserted by FC2 system